■受付時間:

  9:00~12:00(月~土)

14:30~17:00(月~金)

■休診日:

日・祝日

■住所:

〒104-0031

東京都中央区京橋一丁目1番6号

越前屋ビル3階

TEL.03-6262-3751

FAX.03-5255-5181

■交通・アクセス:

JR東京駅

八重洲中央口・地下中央口より

徒歩4分

八重洲地下街24番階段上がる

東京メトロ日本橋駅

B1~B4出口より徒歩5分


抗ヒスタミン剤の眠気に注意してください

  今年も花粉症シーズンが来ました。2023年春の花粉飛散予測(第2報)によると、今シーズンの飛散量は九州~東北で前シーズンより多く、特に四国・近畿・東海・関東甲信で非常に多い予想です。関東甲信越は、例年と比較して非常に多い(200%)、昨シーズンと比較して非常に多い(210%)となっています。

  花粉症の治療には抗ヒスタミン剤(ヒスタミンH1受容体拮抗剤、H1RA)が使用されます。H1RAは、鼻粘膜のヒスタミンH1受容体を抑制することでアレルギー反応を抑えますが、ヒスタミンH1受容体は中枢神経にも存在します。覚醒状態の維持や、認知機能に関わります。H1RAが血液脳関門(Blood Brain Barrier: BBB)を通過して中枢神経に移行すると眠気、集中力の低下などを起こします。最初に開発された第一世代抗ヒスタミン薬はBBBを通過して中枢神経に対する影響があるので、中枢神経への移行が少ない第二世代H1RAが開発されました。しかし、第二世代H1RAでも中枢神経への移行は0ではなく、中枢神経に対する影響はそれぞれの薬剤で異なります。

  眠気、集中力の低下などで一番問題となるのは、自動車運転時に事故を誘発することです。各抗ヒスタミン剤の添付文書は、自動車などの運転に関する記載で次の3つに分類されます。①自動車の運転等の注意の記載が無い。②眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械を操作する際には注意させること。③自動車の運転等危険を伴う機械の操作には従事させないよう十分注意すること。添付文書で③が記載されている場合は、自動車の運転は禁止となります。市販の感冒薬に含有されるH1RAはすべて第一世代ですので、③に該当します。

  道路交通法第六十六条では、「何人も、前条第一項に規定する場合のほか、過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない(三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金)」と規定されています。③の抗ヒスタミン剤を服用して運転すると、飲酒運転と同様検挙される可能性があります。

  運転をする方が抗ヒスタミン剤を服用する場合は、可能なら①の薬剤、デザレックス®(デスロラタジン)、ビラノア®(ビラスチン)、ディレグラ®(フェキソフェナジン塩酸塩/塩酸プソイドエフェドリン)、アレグラ®(フェキソフェナジン)、クラリチン®(ロラタジン)を服用するのが望ましいです。